2019年7月14日(海の日3連休の真ん中)サマーランドへ行きました。梅雨明け前の雨の日だったため、デカスラの待ち時間は5分!流れるプールは貸し切り状態でした。夏休み期間中の芋洗い状態は嫌だという方、乗り物にガンガン乗りたい方、雨の日はかなり遊べます。
目次
dエンジョイパスでフリーパスをワンコイン500円で購入

dエンジョイパスとは、月額500円で様々な優待が受けられるドコモのサービスです。ただし、ドコモユーザーでなくても大丈夫。登録すれば使えます。
1か月の無料期間があるので、dエンジョイパスに登録後、チケットを発券して、1か月以内に解約すれば優待サービスは無料で使えます!
解約は簡単。dエンジョイパスにログインして、 マイページを開き、解約ボタンを押すだけで終了です。
注意点は、優待チケットは数量限定なので完売次第なくなること。
公式サイトへアクセスして⇒⇒【dエンジョイパス】、ワンコインというメニューをクリック。割引チケットがあれば、会員登録しましょう。
ちなみに、子ども用優待券はありません。500円なので大人用を家族の人数分買って、子どもたちにも使いました。どの優待サービスよりもぶっちぎりで安かったです。
ワンコインで映画や温泉、ランチ優待もあるので、夏休み期間中は解約せずに使って、1か月ギリギリで解約するのが賢いかもしれません。

混雑なしで遊べる!デカスラ5分待ちの当日の状況とは?

- 2019年7月14日(日)
- 夏休み直前。海の日の3連休
- 梅雨明け前で連日の雨
- 天気予報でも確実に雨
- 予想気温低め 最高22℃/最低20℃
- ほぼ無風
2019年は梅雨明けが遅く、気が滅入るほど雨続きでした。

気温も低く、とても屋外のプールに入る気分ではないです。この天気予報を見てプールに行く気はしませんよね。それが原因でしょうか。当日のサマーランドはガラガラでした。

デカスラは、6回も乗りました。そのうち4回は待ち時間の表示すらありません。2回は「待ち時間 5分」の表示でした。要するに最長で5分待ち‼

遊園地のジェットコースターに至っては、貸し切り状態。雨の中、先頭に1組だけお客さんが乗った状態で走っていました。
遊園地は水着のまま乗り物に乗ることができます。ただし、上着と履物が必要。ラッシュガードとビーチサンダルでOKです。
雨の日に子連れでも屋外プールで遊べる?寒くないの?
結論は遊べます。最高気温22度の梅雨シーズン。雨の中でも小学生たちは元気に遊べました。

もし屋外プールが寒ければ、屋内プールで遊べるだろうと、梅雨シーズンに出かけましたが、結局、屋内プールはほとんど利用せず、休憩時間以外は、朝9時から夕方5時までほぼ屋外で遊びました。
今回は4家族でお出かけ。子どもは6人。内訳は、小3年生が2名。小4が1名。小5が2名。小6が1名です。そして、小3の息子が一番の寒がり。真夏のカンカン照りのプールでも、すぐブルブル青紫になってしまうので心配でした。
屋外プールには温水スパがあるので、寒くなったら温まってまた遊ぶを繰り返しました。

流れるプールや水上アスレチックの水温は常温。学校のプールと同じ。お水の温度。この日の天気では長時間は入っていられません。
温水スパの隣にある、岩の遊び場的な場所(アドベンチャーフォール)はぬるめの温水。

浅めの水場に小さめの滑り台などがあります。流れるプールからこの水にはいると「お湯だ!あったかーい」と感じるほど温度差があります。
逆に、スパで温まってから、この岩エリアに入ると冷たく感じます。スパの温水40℃よりはぬるく、流れるプールより温かい。どこにも表示はありませんでしたが、 30℃くらいだったと思います。 小さい子にはいいですね。幼児の場合、室内の幼児エリアは温水なので、そちらをお勧めします。

屋内のプールサイドにレジャーシートを敷いて場所取りができるので、お昼ご飯やおやつは屋内の乾いたエリアで過ごせます。

濡れたものを着ていると体温を奪われます。お昼ご飯の前には、子どもたちの上着(ラッシュガード)を一旦 脱がせて、更衣室で脱水機にかけました。ご飯を食べている間に、かなり乾いたと思います。
寒がりの息子用には、替えのラッシュガードを持っていきました。お昼ご飯前に、上着は乾いたものを着せました。

雨の中、水着で遊園地の乗り物にも乗りました。
とにかく空いていて、待ち時間がないので乗り放題です。ジェットコースターも降りたらすぐ乗るのくり返しで、何度も乗りました。
遊園地は びしょ濡れのままだと寒いので、お昼休憩の後にしました。脱水機にかけて乾かしておいたラッシュガードを着ています。 これだけで、体感温度がかなり違います。
脱水機は地下の階段をおりたところと、更衣室の中に設置されています。無料で使えますので、活用しましょう。
休憩場所を屋内に確保しよう

屋内プールのプールサイドには、レジャーシートを敷いて休憩場所を確保することができます。当然、早い者勝ち。有料席は、それなりのお値段します。
入場したら、更衣室に立ち寄らずに、真っ先にレジャーシートを敷く場所を確保しましょう。
プールの右側、ステージ席の前あたりに場所を確保できると便利です。

9時オープンのこの日、8:00頃に現地到着。行列はこのくらい。現地まで渋滞もありません。

7:30に到着した友人は、入場待ちの列の前から4番目くらいでした。

梅雨シーズンの雨の日なら、オープン30分前到着でも、場所を選ばなければシートを敷く場所を確保できそうでした。
サマーランド 雨の日まとめ
- チケットはdエンジョイパスで500円で買おう
- 室内に休憩場所を確保すること
- 寒くなったらスパで温まる
- 寒がりさんは休憩時に水着を脱水機にかける
- 替えのラッシュガードがあると最高
サマーランドは飲食物の持込可能です。ただし、屋内は暑いので痛まないようにクーラーボックスに入れるなど注意が必要です。
