英語を真剣に勉強した人で音読効果を否定する人はいないと思います。音読は力なり。継続も力なり。
節約系主婦のあなたへ、家庭学習で英語を多読&音読するのにぴったりの教材を紹介します。
目次
英語絵本を選ぶのは大変
最初は、古本屋で買ったり、図書館で借りたりして読んでいましたが、音読するなら手元にたくさん欲しいもの。
でも、、、
- 英語の本は高い
- レベルにあった本を選ぶのが難しい
- 毎回1冊ずつ選ぶのが面倒
- ネットの無料音読 教材は広告が煩わしい
Oxford Reading Treeとか良いけどさ、欲しいんだけどさ、べらぼうに高いのよね。と悩んでいた節約系主婦に、神が降りてきました。
紹介するのは、多少のボキャブラリーと少しの文法知識がついた頃に使い始めた音読教材です。
こども達の英語レベル
音読するには、ある程度 単語を知らなくてはいけません。この教材を始めた頃、娘は小6、息子は小3。
参考までに、これまでの家庭での英語学習はこんなレベル。
キクタンキッズを3冊やって語彙力アップ
詳しくは>>>【小学生英語】使える英語を自宅で身につけよう!
その後、小学生向けの英文法ドリルを2冊終了
詳しくは>>>小学生の英文法には「小学英語スーパードリル」がぴったり
この教材を始める前にも、もちろん絵本の音読はやってました。
絵本を探すのが面倒になって見つけたのが今回紹介する教材です。
安くて質の良い音読教材
知名度ナンバーワン。ECCジュニアですね。その音読用教材です。
ECCのみなさま。ごめんなさい。お教室には通ってません。だって節約系主婦には毎月の授業料がかなりの負担なんですもの。
メルカリで中古品を買いました。
CD付きで 30冊 なんと1000円以下!(送料込)
知ってました?
ECCは、友達からもらったおさがりの教材を使って教室に通うことはできないんですって。
入会したら、必ず教材を購入しなきゃいけないんです。
兄弟ならば、教材の使いまわしができるらしいんですがね、教材って2年くらいで更新されるんです。
3学年くらい離れている兄弟がECCに通う場合は、教材をまた買わなきゃいけない。
すると、どうなるかってーと。
使いおわった教材を持て余している人がいるってこと!!!
欲しいのは、音読用のブックです。ドリルは中古だと書き込みがあったりするけど、読み物なので中古でも問題なし。
ECCジュニア Reading Book(リーディングブック)で検索すると出てきますよ。中古を購入するときは、必ずCDがついているか要確認です。
ちなみに、私が購入したものは
Level 2 EASY AS PIE 30冊
小4のクラスで使われていたものです。
ペラペラの冊子ですが30冊まとめて手に入るのはうれしい。
お友達に譲ってもらえないか聞いてみようかな?と思っているあなた。
ECCジュニアの英語コースは、英会話メインのクラスと英会話に文法を加えたスーパーラーニングクラスがあります。
リーディングブックは、スーパーラーニングコースの教材のようです。普通のクラスの場合は持ってないと思います。
リーディングブックの内容

あの大手の教室が総力あげて作っている教材なのでね、英文の質は問題ないですよ。
我が家の使い方は、1冊まるまる暗唱できるまで読むことなので、Level 2がちょうどよいです。
Level 2 EASY AS PIE
- 1冊 8ページほど
- 1ページの英文は1行から4行程度
お話は、つっこみどころ満載なところが子供たちのツボです。
例えば1話目の The Big Fish
大きな悪い魚がいました。ある日、漁師がやってきて魚たちは一網打尽。小さな魚たちは網のすき間から逃げました。
(大きな魚)助けて~
(小さな魚たち)グッバ~イ!ビッグフィッシュ~♪
(魚屋にならぶ大きな魚)それが大きな魚の最後でした。
みたいなお話でね。音源きくと
グッバ~イの軽すぎるテンションに突っ込まずにはいられない。
ひどっ。小さい魚ひどくね(笑)
この1話でうちのキッズたちの好感度爆上げ。
例えば、桃太郎。
何しろ、文章量が少ないのでね。お話の省略っぷりが半端ない。
鬼が悪さをする場面なく、いきなり攻め込み、宝を奪い、I’m strong!って。どっちかっつーと悪者は桃太郎じゃね?っていうね。
そんなね、短くて、つっこみどころの多い、読みやすい本なのですよ。
暗唱できるまで音読

我が家は、音読からの暗唱までやるスタイル。
音源をよく聞いて。よくよく聞いて。
発音、抑揚、強弱、つながって聞こえる言葉。
CDと同じように読めるまで音読します。
グッバーイ!ビッグフィッシュ~♪ ってね。
スラスラ読めるようになるまで、何度も読んでいるうちに自然に覚えてしまいます。1冊まるまる暗唱できたらクリアです。
次の1冊に進みます。
暗唱できるまで覚えた文章は、将来英語を話す時、自然と口をついて出てくる英文になります。
語学学習専用のCDプレーヤー
語学学習専用のCDプレーヤーがあるってご存じでしょうか。
あるんですよね。語学学習に特化した、欲しい機能が満載のやつが。
それが、こちら。パナソニックのCD語学学習機。

小さくて持ち運び可能なので、うちでは音読用のブックと一緒に入れておいて、子どもたちが自分で好きな場所へ移動して使ってます。
パソコンでCDを再生するんじゃぁ、気軽にできないし。
普通のCDプレーヤーだと、聴きたいチャプターまでたどり着くのが大変。チャプター90とかあるやつをどうやって頭出しするんだろ。
普通のCDプレーヤーは、苦手な箇所、聴き取れない箇所を聞くために何度も何度も巻き戻ししなければいけないし。
とにかく、気軽に取り組めるようにしたかったのです。
大人の手間が大幅に減るので、これは高いけど買って良かった。
1. 電池で動くのでどこでも使える(ACアダプターでも使える)
2. 音がそれなりに大きくできるので子供たちが二人で使える
3. 再生スピードが変えられる
4. 聞き取れない箇所だけをピンポイントで繰り返し再生可能
5. トラック数の多い語学教材のCDでも、トラック番号を直接選択できるので、聴きたいトラックをすぐに呼び出せる
探したんですけどね、語学学習用CDプレーヤーって選択肢がないんですよ。
大人の英語学習には、スマホがあれば事足りますものね。
他にどんな機種があるの?って方はこちらでご確認ください>>>【子ども英会話】英語学習に最適なCDプレーヤーを徹底比較【ランキング】
おすすめ記事
子ども英語の心がまえ>>>【まずは目標設定】家庭学習でお金をかけずに英語を身につけよう!【子ども英語】
「単語を覚える」と「スペルを覚える」は別物。小学生にもスペル暗記は必要。